生花アレンジメントレッスンは月一で開催中

query_builder 2023/08/26
フラワーアレンジメント
画像1987
画像1988
画像1989
画像1990
画像1991
画像1992
画像1993
画像1987
画像1988
画像1989
画像1990
画像1991
画像1992
画像1993

こんにちは。

大阪でお店の無い花屋をしています

Windmolenです💐


先日の投稿で「後日書きますね」としていました、生花アレンジメントのレッスンの模様です😄


お花の取り合わせが、お誕生日祝いのアレンジメントとそっくりだと気づかれたかもしれません😂

もちろん了承済みでのことです。


ワイルドフラワーの「ピンクッション」や「ワックスフラワー」も使っています。


写真は無いのですが、見本としては凹凸のある、丸い形のアレンジメントでした。

ところが…


午前の部

ご自宅に出張してのレッスンは、仲良しのご婦人お2人です。

「いつもは違うけど、今日は先生の見本みたいに作るわ💕」

と、おっしゃって

ほんの2〜3本挿した段階で

全く別物のデザインになりました😂


良い意味で、花の壁❗️

つまり、お花の顔が整然とこちらを向いて繋がっている感じなのです😄


どうしてそうなったのかを考えたら、今回のお花の色合わせとお花の形が関係していると感じます。

丸い形のお花がほとんどです。

そしてカラフルに、何色かを混ぜて用意しました。

隣同士に同じ色の花が来るより、離して入れる方が、よりカラフルに感じます。

それを説明するより先に、今までの経験で生徒さん達は感じ取られたのではないかな?と思うのです。


午前の生徒さん達の作品は、なんとなくですが西洋絵画に描かれた「花のある風景」ぽい雰囲気になりました😄




IMG_2347

これは先ほどにもアップしている写真ですが、午後の部の生徒さん作品です。


この方も、見本通りではありません。

実は途中で行き詰まり、悩まれたので、形を変えてみましょうと提案させていただきました。

その時、いっそのこと360度展開のラウンド型にする案にするのも良いですよ💕と言いました。

すると少し考えてから、本当にその通りの丸いアレンジメントに変更されました😊



このように、なんだか自由度の高いレッスンですが、基本の挿し方や花の向きはキッチリ守っていただいてます。

好き勝手に挿して出来上がり、とはいたしません😁


何故見本と違う形に仕上げてOKなの?

と思われるでしょうね😁

ひとつは、見本通りでは無いのだけれど

「見本が無いと何をどうしたら良いのか分からない」

と言われたので、作ります。

この生徒さん達は、実積や資格が欲しいとは思われてません。

アレンジメントを作ることを楽しみ、お家や仕事場に飾って癒されたい、良い気持ちになりたい、そう思われています🥰

だから見本通り、そっくりに作る必要が無いのです。

ご自分が、お花の作品を作るのって、凄く楽しいわ☺️と感じられるのが一番大事なのです。


例えばもっと技術的にレベルアップしたい人や、たくさんのことを知りたい人、プロとして働きたい人

そんな人には、教え方も違って来ます。

生徒さんが何を望まれるのか、どれくらいのレベルなのか、それでレッスン内容ややり方を変えるのは大切だと思っています☺️


午前の生徒さん

いつもなのですが

「うわぁ😍可愛いわー❤️私この花大好き❣️」

と作業中に連発し、終わると

「いやん、○○さんのアレンジメント、凄いええやん‼️」

「なに言うてんの❗️○○さんの、ボリュームあって綺麗やん❣️」

と、

お互い褒めまくっていらっしゃいます😊


さぁ、お花で暮らしを楽しみましょう💕

お手伝いさせていただきますよ💖




----------------------------------------------------------------------

Flower Windmolen

住所:大阪府大阪市生野区

電話番号:090-8196-4690

----------------------------------------------------------------------